のんべぇな体に生まれたかった
過去のエントリーでもよく言う話ですが
アタクシ超が付く「下戸」でお酒は飲めません (´・ω・`) < my肝臓クッソ!!
万人アングラーの釣り後の楽しみは当然「食」ですが
アタクシも釣りたての魚を肴に、美味い日本酒で晩酌がやれる体ならやりたいと、常々節に思っています
羨ましすぎるぜ!こんちくしょー!!
我が家の簡単アオリイカ沖漬けの作り方
そんな酒をまったく飲めないアタクシですが、酒の肴になりそうな珍味は超が付くほど大好きでして
新鮮なイカが手に入れば「一夜干し」や「塩辛」など
いわゆるおつまみ系を超マメに作るのが定番です (・ω・)ノ
↑ アカイカ釣りに混じったスルメイカで絶品の「半焼き肝入り塩辛」(過去記事リンク)
イカの漬け系と言えばもちろん定番の「沖漬け」も大好きでしてこちらもよく作ります
我が家の漬けタレの配合は
「醤油3:酒2:味醂1」
この中にニンニクのスライスを入れてアルコール飛ばしの一煮立ちをさせ
鷹の爪などの輪切り唐辛子を入れて冷ませば完成です
このニンニク風味は定番ですが超おすすめ!!
おろしチューブでもOKと思いますので一回試してほしいです❤
またタレの配合は「1:1:1」とかよく聞きますが
自分バーチャル酒飲みですので(草)、味醂を減らし甘さを控えめに仕上げています
これを船に持ち込んで基本的にサイズがイマイチなイカを、生きたままポンポンと落とし、生きたままタレ吸わせるのが基本ですが
最近アタシは横着でして、家でまとめて解体&下処理をした小アオリイカを綺麗に洗ってから、ジップロックや袋などを使ってタレに漬け込んでいます (#^.^#)
あん?それではイカがタレを吸わないから漬け込みが浅いのでは?・・・や
内臓を何故食べないのか?あーたは損してますよ!いやマジで!
と突っ込みが入りそうですが💦
まぁ小イカであれば半日漬けでも十分な染み込み様ですし、洗った分だけ衛生的です
それに調理がしやすいメリットもあります
あと内臓とか別に食べたくないし (´・ω・`) < 冷静に考えて・・・内臓うまいか?💦
いざ実食
盛り付け写真はこんな感じです
袋から出して5~7mmほどにスライスして盛り付けるだけです!超簡単でしょ?
一応、雰囲気を出すために外皮は残していますがそれもお好みで (・ω・)ノ
これを熱々のご飯にのっけて食べるのが至福の贅沢になります
日本人に生まれてマジで良かったと・・・💋
ちなみに料理の幅は割と広くて、生食以外では炒め物に使ったり
そのまま味付きで「から揚げ」にも使えますので意外と万能食材です
冷凍も可!
まぁしいて言うなら沖で付けないので・・・
沖漬け「風」というのが正しいのかもですがw
自宅漬けを是非お試しください (*'ω'*)