と言うわけで急に参戦表明!
(子供はボーイスカウト行事でアタクシ留守番予定だったので!遊んでばっかでスマン)
天気も波も良さげなので以前から攻めてみたかった外浦のポイントに単独釣行
行き先は2箇所候補にあがったがJCM殿より一部スロープの使用制限がかかっておます
と情報を頂き今回は門前の方まで遠征してきました
そういえば6馬力で一人乗りはまだ無いし、どんだけスピードが出るのかも楽しみです
ヒラマサ釣るぞー!と意気込んで夜中にこっそり出発です
天気:晴れ 波高0.5m以下 南東の風のち無風
AM5:50~9:50 能登外浦
タックル:DAIKO-VRJS58/4&02ツインパワー6000HG
炎月一つテンヤマダイSS-240MH&セフィアCI4C3000HGSDH
単独釣行
出船場所にたどり着くと他にも出られる人がチラホラといたので情報収集
何が釣れますかー?と聞きましたらキスでしょーカマスでしょーアジは終わったか
と言っていて「ヒラマサ釣れんのですか?」と聞いてみましたら
今年はまったく定置網に入っていないとノッケから不安な答え
でもヒラマサ釣るなら某近辺がいいよとポイントを教えて頂きサンキューでした
で出港!6馬力の塩梅ですが追い風4mほどで何と脅威のMAX27km/h
朝一は少しだけ波があったのでコレは。。。。怖いっ!
まずは定置網近辺でジギングと少々寄り道していたら
定置の囲みから出られなくなったりとハプニングがありましたが
ケツをガンガン打ち付けながら事前に調べていた魚礁の位置にようやくIN
う~む、予定の水深より25mも深い!
20年前の魚礁MAPのため緯度経度の変換を行った際に少しずれるのであろう
という体たらくっぷりでしたがメインはジギングのため適当に始めてみる
魚探には中層付近にベイトの反応がガンガンと
これは期待できるっしょー!と
意気込んで25m~70mを探ってみましたが
アタリすら無い相変わらずのヘボぶり
かけ下がりなど見つけて狙ってみましたが
ジギングは全然ダメポと判断しテンヤに転向
しかしながらテンヤもダメで時々アタリは出るものの全然乗らず
底からベイトのラインまで入念に巻き巻きするもエビがもみくちゃに・・アカンっ!
そんな中、今日
を覚悟した9時10分前
ようやくまともな魚がゴンっ!とヒットし
首振りヘッドのヒキであがって来たのは
36cmの真鯛でした。
小振りだが餌切れ5秒前だったし助かった!
餌切れ9時に終了予定していたのですがこのままでは帰れん!と再度ジギングに転向
1回だけ魚らしいアタリがあり鬼合わせで頭にフックがグサー!と
スレ掛かり&失神した状態で上がってきたガリガリのマヌケ真鯛を1匹追加し
暑さに耐えきれず10時10分前に終了となりました。
<釣果>
真鯛 36cm,34cm
真鯛狙いではないのでボーズに等しい
くっそー!!
後半戦は無風ベタ凪ぎ状態でしたが海面がざわつく事が一度もなく
青物っけはまったくの皆無でした。
初めて行った所でしたがロケーションは最高で底の起伏が激しく
数メートル動いただけで10mは違う所もあり魚探と睨めっこが楽しかったです
ここでまたリベンジしたい所ですな、
ネクストこそ大政ゲッチューポポポポーン!っとね