相変わらずblogは放置気味だわ、会社の棚にある鉄パイプにぶら下がったら大腸の手術部からバキって異音がし、急遽久々の絶食治療をすることになるとは・・・
そんなグダグダな年末を過ごしておりますが、今年も年末恒例の「だいこん寿司」を仕込みましたの、でそのレシピを覚書として書いておきます
ちなみに最初から言っとくけど・・・近年稀にみる激ウマですわ・・・ほほほ
2024だいこん寿司レシピ:大根の塩漬け
2週間前の記録、まずはだいこんの塩漬けからですが、JAの直売所から平均230円で極太サイズを3本買うてきました
さっそく2cm感覚に輪切りにし、間に魚を挟むスペースとして包丁を入れときます
まぁ50個弱ほど取れるわけですよ、んで大根の塩漬けを作るわけですが、塩加減はミネラル豊富な我が故郷「能登塩」にて大根の重量3%で漬け込みをします
あたしンちのだいこん寿司は毎年しょっぱめなので今年は塩味は軽やかに、これを廊下などの寒いところに放置プレイをしておきます
2024だいこん寿司レシピ:本漬け準備編
見出し打っといて恐縮ですが(汗)、本漬けの3日前に魚の塩漬けも作っておきます
嫁がサーモンが一番好き💕言うとりますさかい今年は刺身用サモーン🐟をサク4本塩漬けしときます
ええ感じにサモーンさん!水が抜けて干からび加減になっております (^o^)丿
準備がこれまた逆になってて、書いてる本人も絶賛混乱しているのは置いときまして、今年の麹の仕込み加減はこんな感じ
米4.5合を水5.5合で柔らかめに炊き、麹は0.75枚(ややこしいが麹袋を1と3/4)
これをお湯60度のお湯400mlと混ぜ、麴菌が呼吸できるよう密封させずに蓋をし
電気アンカを上に置いて毛布にくるみ、電気カーペット4時間、余熱4時間
これに加えてちょいとひと工夫で、今年は1時間ごとにかき混ぜる工程を追加したのですが・・・
どこぞやの動画サイトで「きゃんぺきや!ほんなもん!」と叫ぶ動画があるほど、抜群の出来栄えです!
2024だいこん寿司レシピ:本漬け
ということできゃんぺきな甘酒が完成しましたので樽につけていきます
具は先出ししている↑の写真を見てね💕ゆず・昆布・にんじん・輪切り唐辛子
塩漬けのサーモンはそぎ切りにし酒にくぐらせ挟んでいきます
ジェンガのように丁寧に積み重ねていくのですが割とセンスがいるのです💋
で今年も一工夫、例年なら大根菜で蓋をするのですが手に入らなかったので塩漬け白菜にて・・・
思ったより多く乗せてしまったので香りが移らないか心配ですがこれで重しをしていきます!あとはこーんな
腹巻をしながら漬け込み完了する一週間を過ごしていけばいいのですが、当然のごとく浮いてくる水は日課として毎日必ず捨てましょう
マメな人ほど、だいこん寿司・かぶら寿司は美味くできると信じておりますアーメソ!
2024だいこん寿司レシピ:そして食う
冒頭に言った通り、今日第一便を食うてみましたが・・・
あまりにも美味すぎて興奮し、嫁に腕ひしぎ十字固めを決めたくなるほど今年の完成度は高いです!
味もそうですが麹菌・乳酸菌が抜群ですからね!(^o^)丿
正月時期はお肌トゥルントゥルンでモテまくりのやっさくりも夢ではありませんす
それでは良いお年を・・・さようなら・さようなら・さようなら💋