まっつあんのリーマンBlog the 3rd history _| ̄|○

アオリイカを沢山釣りたい方・ティップランエギングに興味がある方はよろしくお願いします

MENU

甘鯛釣りは天秤仕掛けでどうぞ

こんにちわ (・ω・)ノ まっつあんことゴルフ咲夜の趣味ブログです
今日も見に来ていただいて本当にありがとうございます (#^.^#)

↓ にほんブログ村・人気ブログランキングに参加しました

こちらを応援クリックいただけると嬉しいです

以下より本編になりますので、ゆっくりしていってね (*'ω'*)

★★★★★★★★★★★★★★★★

何とか現状船外機(6馬力)にて2人乗り滑走できぬものかと文献をあさってみれば
船艇によってだが余裕しゃくしゃくで2人で滑走しているblogをみつけた
さっそく参考にいろいろと調整を開始したのは1ヶ月前の事だったが
天気と休みがまったく噛み合ずようやくの釣りとなったのは言うまでもない
blog放置シテタワケデハナインダヨ。。。うっう

BlogPaint 燃える赤い闘魂 3号艇 まつを
 前走からの変更点
 プロペラ交換:ピッチ8 → 7
 アンチキャビテーションプレートと船底のギャップ 
 40mm → 5mm
 ※写真は本人です(某事情で怒られたらひっこめる)

 とまぁ微調整を行ったわけだが
 一番苦労したのは後者のトランサム高さ調整
 エボシ310のデフォルトはSトランサムでギャップ40mm

IMG_6174 船外機のメーカー推奨値は0~25mmのため
 大幅は調整が必要のようだが
 ただ角材を間に挟み込むだけではかなりの強度不足
 そこでトランサムプレートを外して角材を埋め込み
 隙間をパテ埋め&ガラスマットでFRPコーティング

 
薬品の匂いでゲーゲー吐き気を催したのは内緒であるが無事ガッチリ改造はできた!
それではリニュアールまつを号いざ出港である

天気:曇り 波高0.5m 西の風のち北の風
AM7:00~13:00 ABG島沖
タックル:DAIKO-VRJS58/4&02ツインパワー6000HG
炎月一つテンヤマダイSS-240MH&セフィアCI4C3000HGSDH
同行者:おがっちさん

いざ走行テストをしながら沖へ
おがさんを最前にてまつを生簀座に座りまず13km/hとボチボチ
どうもデコっぱちのハルが正面の水を捉えすぎているようでこれは失敗
んでフォーメーションチェンジ!おがさん最前、まつを後座にてテストしたらば
平均14~15強km/h、一瞬だが17km/hを超え滑走に入るも続かず断念
結果は速度1.5倍程度だったが強目の向かい風だったしまだ希望はあるかなぁと
またいろいろと考えてみる必要があるなとぼやきながらテンヤポイントへINです

今日は恥ずかしながら毎年恒例の釣れない甘鯛釣りなのだ
まずは30mラインで30cm強の中型カサゴをゲット
風が強いためシーアンカーを入れ30m→40m→50mラインを点々と探り
テンヤでは辛い水深に達した所で遂にまつを号に甘鯛がっっっ!!

IMG_6179 天秤オキアミ仕掛けのこのお方
 何と41cmのアマちゃんをあっさり釣り上げました
 個人的には甘鯛釣りは伝説だったため
 これにはまつを大興奮!
 あいかわらず何か持っておられるお方である

その後まつをにもアタリがありましたが真鯛30cm弱&1バラシ
バラしたのは50cmの甘鯛だったとスケベな夢を見たところで
定置のロープに擦れたか何の前触れも無く道糸PEが高切れであえなくジ.エンド
おがさんさらに40cmを追加し指をくわえながら鯛ラバとかするのもしゃくだしと
10時過ぎに後半戦のジギングポイントへ一気にジャンプ!

。。。となりやしたが
現場に到着してみると青物S級ポイントだった定置網の位置が変わっており滝汗
結局所々でジギングをやってみましたが時期遅しもあってかこちらもジ.エンド
ちなみにこのポイントはメギスのS級ポイント(入れ食い)となっておりました

う~む。。。今度は甘鯛縛りで天秤仕掛けで挑もうと反省し
おがさんがもう一匹アマちゃんを追加した直後に
西風強風になったのでヤメとなりやした

IMG_6188 <釣果>
 カサゴ 31cm 1匹
 キダイ 28cm 1匹
 真鯛  27cm 1匹
 メギス 20cm前後 少々
 (写真の甘鯛35cmは貰い物デス!)

相変わらずいろいろと課題が多いのだが今年あと1回ぐらい行けるかなぁ