能登沖・中深海スロージギングで狙うアラ釣りに初挑戦した後編になりますが、前編を読んでない方は先に ↓ こちらをみてらっしゃいませ
昨日のエントリーでは、パトラッシュ僕は眠いんだ・・・と
「ばばーん!どやりんこ!」とアラを釣った写真を乗せて締めたのですが、正直に言います・・・
タイラバの外道です!このアラはw
先にKさんがヒットし「得意のハイエナ~大作戦!」と言わんがばかりのおこぼれで、アタイもヒット!
さっきの大アワセバラシでビビっているので、控えめに「小アワセ」をしたのですが
「今度はクッソ弱い!さっきの大泡アワセの中間はないんかーい!」と罵声と爆笑がまた飛び交っていました (アタイ真面目にやってんだけど!)
で、Wヒットであがってきたのこのアラ2兄弟でして、写真サイズはデカくみえますが、遠近を利用しておりコアラ(小アラ)です w
魚の大きさは写真の通りアタシの方が大きかったかもしれませんが、映えるためには何でもしよう!
「隣の人より半歩前」という根暗で姑息な手を使った事は内緒です (´・ω・`)
という事で、目標であった「アラを釣る」という件に関しては達成したのですが、なんだか府に落ちず・・・
その後、本日のメインイベントである「中深海初めてのスロージギング」水深150mまで移動しましたが、周りポツポツ根魚を上げる中、アタイは完全死亡遊戯💦
これも修行と思いながら、頑張って実地練習をしましたがノーバイトでした
で、風はさらに強くなり、岸よりの80cm~100mラインで再度タイラバをするのですが、順応できないタイラバを嫌々感でやっているので、モチベーションは上がらず
その気持ちは当然魚に伝わり、後半戦は巨フグを2匹、良サイズカサゴを上げるも、普通のバーチカルジグで良さげサイズの何かがヒットしましたが、残り10mほどで痛恨のバラシ
本当に下手すぎて反吐が出ます (´;ω;`)ウッ…
そしてお昼過ぎて雨が降り出し、その影響の寒気で全員根気負けして早上がりとなりましたが、アラを外道で上げた以外は終日良いところなしの一日でだったという、課題だらけのほろ苦いデビュー戦
持ち帰ったのはこの2匹のみでした (´;ω;`)ウッ…
よそ様のクーラーは
沢山入ってますよ、ええ・・・
今回の釣り、道具不足で深場のタイラバに順応できなかったのと、メインの中深海スローをたった2時間半しかできなかったこと、ちょっと不貞腐れ感がありましたが
のち下船時の反省会で、上級者のKさんより、アタイの本日の敗因について見解を聞いたのですが
原因のアウトプットが的確過ぎて、目からうろこが出る思い、道具だけの問題ではないことが判明しております
その話は、また週末にでも・・・