アオリイカが釣れない病の討論
前回の釣り仲間によるジンギスカンを囲む会での談話
今年はアオリイカ豊漁というのに、なんで能登内浦はここまで釣れないのか?
について議論をしましたが、私は今まで何度もこのblogで言ってきた通り
自身の技術不足!渋いは甘え
を貫き通しましたが「別の船でも釣れてない」「誰も大釣りしていない」と一蹴りされてるがごとく否定的な意見もありました
しまいには悪口になる可能性があるので大分お茶を濁しますが、あのキラキラ光るエギをアングラーが多用しているために
スレるのが早いんじゃ!
との意見もありましたが、まぁちょっとこれの話は無理があると思いw
私は秒で否定です。。。ええ💦
スレってアオリイカが過去に見た事のあるエギを見切って抱いてこないって話になるのですが「海は広し、イカは流れに乗って北上論」につき、エギを見た事のあるアオリイカの方が少数派だと思っているのですが
実際どうなんだろうか・・・イカの気持ちになってみないとわかりません (´・ω・`)
また見ての通り、イカにもフグタにも2.5号のエギが今年は大人気ですw
アタイの貴重なティップランナーChibiを、ケツから丸呑みしボロボロに (´;ω;`)ウッ…
いつぞやにも書きましたが10月に入っても3.5号のエギを使うこと自体「阿呆」に思えるほど、とことん小型エギに優位性のあるシーズンでした
兎も角、巷では「渋い渋い」の声が多く遊びに行っているのに耳をふさぎたくなる気持ちです・・・はい
ちなみに私の友人に外浦に船を持っている人がいるちょっとした有名人がいるのですが、インスタの投稿見ている限りあんまり釣れていないのかもしれません
例年ならいけすの中の大量のアオリイカを、出荷用かごへバシャバシャ水揚げをする動画が沢山投稿されるのですが、そういう映え動画が全然ないんですよねぇ
ちなみに以下は、同船してもらった時の私の投稿ですが
View this post on Instagram
こんな感じに満タンなんですよ (#^.^#) < めっちゃ釣れてんのw
ちなみにどこかは知らんけど定置網のほうは沢山イカが入るそうです
私は行きつけのスーパー内にある魚屋のチェックは毎週欠かさないのですが、アオリイカの価格はどう見ても例年より安いです
やっぱ世の中豊漁なんだよ
(´・ω・`) < 釣れない理由が明確な意見ありましたら教えてください
テクニックと持ちエギのカラー幅だとおもうんだけどなぁ・・・