25日(月)の太刀魚ジギングの最終準備を終えました
当日は久々に富山県新湊発
金剛丸さんにお世話になってきます (#^.^#)
こちらは会社の先輩が船長と知り合いってのもあって
昔から太刀魚に何度か乗船したことがありましたが、今回は久々です
ちなみに何故か25日は平日にもかかわらずフルゲート「満員」状態でして
ちょっと吹きました
本音を言えば広い船内を身内メンバー数人で貸し切りの様にのびのび乗りたかったのですがねぇ、当てが外れましたが仕方ありません
という事で当日はバチバチの予感がしますw
同船される方よろしくお願いいたします (・ω・)ノ
太刀魚ジギングタックルの紹介
前のエントリーにも書きましたが、太刀魚ジギングタックルのおさらいをしていきます
太刀魚ジギングロッド
何度もご紹介して滝汗恐縮ですが得意のクロスミッション・ベイト用の固めモデル
「BB B66MH-S」になります
ちなみにこちら筆卸しになりますので釣行後はしっかり感想を書きたいと思います
太刀魚ジギングリール
こちらも筆卸しになるおニューのベイトリール「バルケッタ 100DH-HG」になります
現在の釣れる棚は30m~60mとの事でしたので電動リールの選択肢を外し、手返し重視のタックル選択にしました
ライン構成は
【PE0.8 x8 300m - ナイロン 20LB 5m弱 ‐ フロロカーボン 60LB 50cm】
友人からフロロ40LBのみでいいんじゃないか?との声もありましたが
サブタックルも含めてこの構成でやっていこうと思います (・ω・)ノ
太刀魚ジグの紹介
僕が今回の釣行のために用意したジグを数個紹介します
ちなみに過去から持っているジグもありますので
今回追加購入したのは最初に紹介するダイワのジグのみになり、後紹介の品は昔から愛用している某人気商品です(めっちゃ持っているのw)
ダイワ 鏡牙ジグ
値段も手ごろでして、当シリーズのモデルの中ではフック付きで販売されているのもあるので何かと準備が楽な商品です
今回はグローが混じる「紫・赤系」を中心に3個ほど購入しました
当日はAM3:00出発につき、最初の2時間はナイタージギングになりますので
先発は「CHパープルゼブラ」の派手グロー系で攻めていって、早朝になったら喰いをみてカラーチェンジしていきたいと思います
このジグはスローな誘いとフォールがウリと思いますので
早朝のナイト時間にめっちゃ期待をしています (・ω・)ノ wkwk
YO-ZURI ブランカ
富山湾の太刀魚定番ジグと言えばこれ「YO-ZURI ブランカ」
数年前時は「ブランカの赤金しか勝たん!」レベルの超強いジグでした
青物用のジグってぼったくりじゃね?と思うほど、価格が安いのも強みです
家には赤金を中心に100g・130g・150gがあり、廃版色の紫やグローなど多数ありましたので、当時はこのシリーズしか使う気がなかったんだなぁと、よく分かりますw
本音を言えばこれを書きながらも
日中はダイワの鏡牙よりこっちの方が釣れるんじゃないか?と思っていて、当日のローテーションでは中継ぎ~終わりまでを担当することになりそうです
その他
どこかのサイトで夜間は意外とブラック系が釣れた!との記事を見かけましたので、開始時の使うジグは
メイン:鏡牙ジグ ベーシック CHパープルゼブラ
サブ :昔買ったメーカー忘れた ブラック系ジグ
でいきたいと思います (・ω・)ノ
今回の太刀魚釣行はいつも以上にワクワクそわそわしていて
入れパクの入れ食いじゃなくても最低30本は釣りたい!!(#^.^#)
カモンベイベー!!(?) ※サムネ用に自分の写真w