次回の釣行は19日(火)のティップラン午後便を予定しておりますが
それとは別に来週の25日(月)に太刀魚ジギング早朝~午前便を予約しています
ええ・・・
有給休暇を多用してさーせんw
ぶっちゃけて言えば後者の釣りの方が楽しみでなりません
前にも少し書きましたがあのほっぺたが落ちるくらい美味い
あの「押し寿司」をどうしても食べたい欲にまみれていますからねぇ~
↑ 下の方に押し寿司の記事があります、はよ食いたい!はよ!!
サムネ用に10年前に太刀魚同行したコタロさん、やせてんねw
太刀魚ジギングのリーダーについて
ロッドを準備した、ジグも少し補充しおNEWのリールにも08PEを300m巻いた
あとはリーダーをどうするか?って話になるのですが少し迷っています
過去のタックルケースに30cmほどのワイヤーリーダーがあったので
日が登る前の薄暗い時専用に使ってみようかと思っていましたが、やはり食いが落ちる懸念を抱きヤメました
また友人からは「40LB程度のフロロカーボンを3ヒロ程度で十分」との声もありますが、いささか不安ではありました
で、迷いに迷って色々とネットで調べてみましたら
リーダーを2段越しに繋げる手法があるとの事で、そのやり方を起用してみようかと思います
メインラインとリーダーの紹介
まずはメインラインとなるPEですがティップランでもお馴染みの
クレハ シーガー PEX8 の 0.8号_300mを利用します
8網のPEラインの中では一番コストパフォーマンスが良いのと
ティップランのビシバシシャクリでも切れた事が無いので信頼は非常に高いです
ラインのマーカーも標準的な10mごとで分かりやすいです👍
このラインにFGノットで結ぶのが一番メジャーどころのバリバスのリーダー
PEラインに2.5ヒロ(4m強)をFGノットで結束します
結束部分はガイドに巻き込む長さになりますので、FGノットなどの編み込み系での結束は必須と思います
で、ここからが歯が当たった時のロスト防止リーダーとなるのですが
この60LBのフロロカーボンをネットで見つけたので追加購入しました
これを50cmほど巻いていく予定です
結束についてはフロロ to フロロなので電車結びになろうかと思います
ただ昨日このリーダーパターンをやってみたコタロさんより
結ぶの超むずい💦
と連絡を受けたのと、釣果が落ちるから40LBオンリーでOKと釣具屋店員に聞いたとの事があってちょっと迷いが出ています (´-ω-`)
折角色々と投資したので一番良い形にもっていきたい気持ちで一杯ですw
最良のリーダーってどうなんですかね?